山﨑(堀越) 陽子
緑区中野教室(山﨑陽子ピアノ教室)と 八王子教室にてレッスン中。
クラシックピアノコース、ポピュラーピアノコース、はじめてのJazzピアノコース、
Bossa Novaピアノコース、音楽理論 。
子供コース(初心者、中級、上級)、大人コース(初心者、中級、上級)、
シニアのための生涯学習音楽ピアノコースを担当。
Pianist、Keyboardist、作編曲家。
4歳からクラシックピアノをはじめ、昭和音楽大学短期大学部 器楽専攻 音楽芸術コース
(主科でピアノ、副科でバイオリンと声楽を学ぶ)卒業後、Jazz系専門学校にてJazz、
Pops、ブラジル音楽等を学ぶ。
指導歴は長きにわたり、子供〜大人のピアノレッスンまで行っている。
近年では60代〜80代まで、シニアのためのピアノレッスンも盛んに行っている。
現在、生涯学習音楽指導法を学び(資格取得中)ながら、幅広い年齢層のレッスンに
楽しく力を注いでいる。
音楽はコミュニケーション
『クラシックで培った基礎をベースにし、基本をしっかりと大切にレッスンをします。
かつ其々の個性を最大限に生かし、自己表現をする喜びを伝えることをモットーとしています。
ジャンルの垣根を越え、魅力的な音楽がもたらしてくれる喜びを分かち合い、生徒の皆さんと
音楽的、人間的にコミュニケーションを取ることが大好きです。
音楽でつながり、生涯を通してのお付き合いができたら幸せです。』
現在、Praca do sol 講師の他、
よみうりカルチャー講師、JEUGIAカルチャー講師を務める。
カワイ音楽研究会所属、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会PTNA 指導会員
山﨑陽子 コース&料金 案内へ
*********************************************************
アーティスト活動としてブラジリアンクロスオーバーを奏でる自己ユニットLaranjaをはじめ、
MPB、Soul、Popsまで様々なタイプのアーティストのLive、レコーディングサポート等で活動中。
作曲提供した楽曲は国内外のTV、ラジオでもONAIR。
Laranja HPはコチラ
Laranja
国内外のクラブシーンで活躍中の高波由多加のミュージックプロジェクトNamyに作曲、アレンジ、
レコーディング、Liveに参加。
流線形と比屋定篤子『ナチュラルウーマン』にシンセ、ピアノ、Rhodesで数曲参加。
CanonラジオCM EOS Kiss X4『恋の広角レンズ』、EOS Kiss X5『大人のKiss』レコーディング参加。
Kenichiro Nishihara氏のコンセプトアルバム『Rugged Mystic Jazz for TALISKER』にピアノで参加。
Kenichiro Nishihara氏トータルプロデュースチョコレートメーカーHERSHEY'S バックアップのアルバム
『Sweet Swing for HERSHEY'S』に、また『Tokyo Cafe Freak』にピアノで参加。
シンガポールの歌姫、Keiweiのアルバム『Fallin'』に収録の日本版ボーナストラックEverything
(Collaboration With Namy)にピアノで参加。
横浜最大級のクラブイベントafrontierのイベントやコンピレーションに参加、同じくafrontier Presents
『Jazz Station』@新橋第一ホテル東京 ラウンジ21に出演等。
2016年、モーションブルーヨコハマにて満席で規制がかかる超満員の中、LaranjaワンマンLiveを行う。
2017年、ブラジル、サンパウロにて3日間で18万人を動員する世界最大規模の日本祭『Festival do Japão』始め、
数多のイベント、メディアに出演。
2018年、Fontana Folleのインドネシア、ジャカルタツアーに参加。
モーションブルージャカルタ、国際交流基金、他ライブ出演。
2019年、インストゥルメント楽曲のPeacock's BlueがiTunes Storeラテン・ジャズ・トップソング・オランダで4位、
ジャズ・トップソング・オランダで5位にチャートイン。
2021年、4月より毎月シングル配信リリースを行う。
2021年7月、A Última FortalezaのオリジナルとRemixをリリース。
Remixは、海外著名プロデューサーMichele Chiavalini(Christina Aguilera、Diana Ross、Ray Charles等、
世界トップの名だたるミュージシャンのレコーディングに参加、UKの人気クラブブラジリアンユニット、Jazzinhoに参加)
による作品で、夏に煌めくフロアアンセムが誕生した。
SNSはコチラ
Spotify
Instagram
堀越 昭宏
八王子教室(堀越昭宏 個人レッスン)。
Jazzピアノコース、R&Bキーボードコース、DTM/DAWコース、作編曲コース、音楽理論、
バンドアンサンブルコース 担当。
初心者コース、中級コース、上級コース、プロフェッショナルコース。
ピアノ/キーボード奏者、作・編曲家、サウンド・プロデューサー、トラックメーカー。
ジャズ・ピアノを滝本博之氏に師事。同時にマイルス・デイヴィス、ハービー・ハンコック、
ウェイン・ショーター、キース・ジャレットから多大な影響を受ける。
UKクラブ・シーンにおけるAcid Jazzムーブメントに呼応し、日本のR&Bサウンドを先導した
バンド『エスカレーターズ』キーボーディストとして、1994年に日本コロムビアからデビュー。
イギリスでのライブ/レコーディングを経験し、7枚のアルバム、8枚のシングル/マキシ・
シングルをリリースした。
モーダルなソロ・プレイ、groovyなリズム・バッキング、色彩豊か、かつ"spiritual" な
ハーモナイゼーションを得意とし、ピアノやシンセサイザーなど各種のキーボードを操るが、
特にRhodesエレクトリック・ピアノのスペシャリストとしての評価が高い。
福富幸宏、沢田穣治、ゴスペラーズ、星村麻衣、Jazzin’ Park、Maki Mannamiなど
レコーディング/ライブ・サポート多数。
”ブラック・ミュージックとしてのジャズ”をキーワードに、自己のネオ・ソウル/
クロスオーバー/クラブ・ジャズ・ユニットであるXS、またisao osada (tp) club jazz session、
Gen Hosokawa (tp) Jazz Quintet (GHQ)、横浜最大級のクラブ・イベント ”afrontier” などで
幅広く活動中。
キーボード・マガジン(リットー・ミュージック)にたびたび寄稿し、また
『ピアニストのためのJAZZコードBOOK』『ピアニストのためのスケール&ソロ・フレーズBOOK』
『クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディ』
(同じくリットー・ミュージック)を執筆している。
日本工学院八王子専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツで非常勤講師を務め、個人レッスンも行っている。
堀越昭宏 著書
『ピアニストのためのジャズ・コードBOOK』Amazon
『ピアニストのためのスケール ソロ・フレーズBOOK』Amazon
『クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディ』Amazon
堀越昭宏 コース&料金 案内へ